2025年の夏、北海道でマイマイガが大量発生の予兆です。この記事では、情報源を時系列にまとめています。(2025.06.13記)
2025年 北海道マイマイガ発生状況のまとめ
2025年5月から上川・留萌・空知地方でマイマイガの幼虫が大量に確認される
2025年春から、上川・留萌地方、空地方をはじめとしたエリアでマイマイガの幼虫が多数確認されています。
北海道では、約10年周期でマイマイガが大量発生しており、2025年の夏は警戒が必要です。
マイマイガの幼虫は4~5月に孵化し、7~8月に成虫となり、街灯や外壁に集まり産卵します。
幼虫の毒毛や成虫の鱗粉に触れるとかぶれや皮膚炎を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
特に、幼虫は糸で風に乗り、洗濯物や遊具に付着する可能性があります。
2025年北海道マイマイガ発生状況の情報源のまとめ
5月12日 ブログより 上川町にて、マイマイガと思われる1齢幼虫が大量発生
5月15日 エックスへの投稿より 上川中部で、服や車に小さい毛虫がよく付いている。マイマイガ?との投稿。
5月17日 エックスへの投稿より 名寄市内でマイマイガの幼虫が大量発生。1齢幼虫とのこと。
5月18日 エックスへの投稿より 旭川では体長1ミリ程度のマイマイガ幼虫が大量発生しているという情報
5月20日付 北海道新聞デジタルより 当麻町の「当麻山キャンプ場」でマイマイガの幼虫が大量発生し、駆除作業を行った。
5月22日 エックスへの投稿より 留萌市内の店舗で販売中の果樹の苗にマイマイガの幼虫を発見したという情報
6月9日付 北海道新聞デジタルより 留萌市内でマイマイガの幼虫が相次いで見つかっており、ホームセンターでは殺虫剤の販売が急増している。
6月10日 HTBニュースより 三笠市でマイマイガの幼虫が大量発生中。インタビューに応じた親子は保育園でも10日匹いたとのこと。取材中にも、中央公園近くの電柱や野球場のハマナスの葉でマイマイガの幼虫がカメラに捉えられています。
6月10日 UHBニュースより マイマイガ大量発生の予兆か?上川町からのリポート。住民も驚く状況。朝は、ホウキで掃いたりつぶしたり。
スポンサーリンク