
画像出典/生活ガイド.com
「生活ガイド.com」では、2020年6月、「地域別住みたい街ランキング2020年版」の北海道編のベスト5を発表しました。
このトップ5の都市について、土地価格や通勤時間などいくつかの指標をピックアップして、それぞれの街の住みやすさを考えてみました。
スポンサーリンク
【地域別住みたい街ランキング2020年版北海道編】トップ5

画像出典/生活ガイド.com
2020年6月、「生活ガイド.com」が、地域別住みたい街ランキング2020年版の北海道編ベスト5を発表しました。
このランキングは、実際に住んでいる人のクチコミ評価を集めてランキング化したものです。故に、観光地であるなどの知名度に左右させずに、居住者の満足度や住みやすさをランキング化したものといえましょう。
- 1位 札幌市
- 2位 函館市
- 3位 小樽市
- 4位 旭川市
- 5位 江別市
トップ5市の土地価格平均
1平方メートル当たり平均土地価格
- 札幌市 74,390円
- 函館市 32,553円
- 小樽市 18,453円
- 旭川市 21,975円
- 江別市 26,663円
トップ5市の一住宅当たり延べ床面積
単位:平方メートル
- 札幌市 80.3
- 函館市 89.82
- 小樽市 95.76
- 旭川市 95.63
- 江別市 100.84
トップ5市の通勤時間
- 札幌市 28.2分
- 函館市 19.8分
- 小樽市 22.9分
- 旭川市 19.1分
- 江別市 29.0分
トップ5市の人口1万人当たりの飲食店数
- 札幌市 43.5店
- 函館市 67.5店
- 小樽市 66.8店
- 旭川市 51.7店
- 江別市 25.0店
住みたい街ランキングベスト5の各都市別まとめ
札幌市
土地価格平均 74,390円
一住宅当たり延べ床面積 80.3平方メートル
通勤時間 28.2分
人口1万人当たりの飲食店数 43.5店
札幌市は、北海道内では住居費が圧倒的に高く、持ち家の場合は他市を大きく上回る水準。おのずと間取りも狭くなります。
電車や地下鉄が便利な一方で、札幌市内は混雑しますから道路は渋滞しマイカー通勤は時間がかかりますね。
函館市
土地価格平均 32,553円
一住宅当たり延べ床面積 89.82平方メートル
通勤時間 19.8分
人口1万人当たりの飲食店数 67.5店
北海道内では札幌に次いで住居費が高めですが、普通の3LDKに住めます。多くの人は、市内に職場があるので通勤は便利。観光地ゆえに飲食店がめちゃくちゃ多くて楽しい食生活が遅れるのではないでしょうか。
小樽市
土地価格平均 18,453円
一住宅当たり延べ床面積 95.76平方メートル
通勤時間 22.9分
人口1万人当たりの飲食店数 66.8店
地価が安いのは坂道が多すぎたり崖の下だったりするためでしょうか。住宅は余裕の3LDKか無理して4LDK。札幌市内に通勤する人も結構います。観光地ゆえに飲食店はかなり充実して楽しい食生活です。
旭川市
土地価格平均 21,975円
一住宅当たり延べ床面積 95.63平方メートル
通勤時間 19.1分
人口1万人当たりの飲食店数 51.7店
平坦な地形で安い土地価格。間取りは3LDKか無理して4LDK。市内に職場があるので通勤は便利。飲食店も充実しています。
江別市

画像出典/いいよね!江別
土地価格平均 26,663円
一住宅当たり延べ床面積 100.84平方メートル
通勤時間 29.0分
人口1万人当たりの飲食店数 25.0店
札幌市江別区とも言われる立地ですが、土地価格は札幌市内の半額以下。間取りは余裕の4LDK。しかし職場は札幌市内が多く、商業機能の多くは札幌頼りです。ただし「イオンシネマ」有り。
【この記事で参照したサイト】
・生活ガイド.com 地域別住みたい街ランキング2020年版
スポンサーリンク