
画像出典/新札幌情報ナビ
長い間、北海道芦別市で生産されてきた、昆布エキス入り飲料「タングロン」が2020年3月31日をもって製造を終了することが分かりました。
スポンサーリンク
学校給食にも出されていたタングロン
炭鉱の閉山をきっかけに元炭鉱マンが設立した「日本酵素産業株式会社」で、1969年より製造されてきた「タングロン」は、昆布エキスにリンゴ果汁とオリゴ糖などを加えた清涼飲料水。
道内のスーパーなどで販売されてきたほか、昭和50年代以降には芦別周辺を中心に学校給食にも出されていました。
筆者も芦別市上芦別に住んでいたころには、「タングロン」と書かれた大型トラックが行き来するのが、目になじんだ光景でした。
2020年3月31日でタングロンの製造終了
そのタングロンですが、2019年12月、日本酵素産業(株)の関連会社でタングロンの販売を手掛ける「(株)TKSタングロン」の公式サイトにおいて、2020年3月31日をもって製造を中止することが発表されたのです。
このことは、2020年1月15日更新の「北海道ファンマガジン」でも伝えられ、フェイスブックやツイッターにも製造終了を惜しむ声が投稿されています。
SNSに寄せられるタングロン製造中止を悲しむ声
タングロンが製造中止と聞いて膝から崩れ落ち、これから何を飲めばいいのか、この味と同じものがどこにあるのか狼狽している。タングロンはタングロンの味だし、タングロンの量だし、タングロンのパッケージがこの世から失われることが悲しすぎてどうしたらいいんだ……。 pic.twitter.com/FaXU6jktLK
— からぱた (@kalapattar) January 14, 2020
ヤマタさん、ハイジさん、こんにちは❗
北海道民に馴染みの深い飲み物と言えば『カツゲン』『リボンナポリン』などがありますが、そのうちの一つである『タングロン』が終売になると聞き寂しい気持ちになりました…😭
リク🎶
花*花/さよなら大好きな人#ゴゴラジ pic.twitter.com/eQrRD78Myr— イナケン (@inaken17) January 15, 2020
な、なんだってー!!!!
タングロンが無くなるなんて…!うちの学校給食ではわかめご飯の日にタングロンが出ていた
なぜ海藻に海藻をぶつけるのか— 白黒 ブチ (@wb_buchi) January 14, 2020
タングロンが今年3月で製造中止と聞きまして…。時々学校給食で出てきたり、普段でもよく飲むあのタングロンが無くなるなんて、これから私は何を糧にして生きて行けばいいのだ…。どこか製造を引き継ぐ企業さんはいないものか。 pic.twitter.com/o7uFuPui1C
— コラル (@xG3WlacbtwjHxoL) January 16, 2020
えっタングロン製造中止??
芦別じゃ給食にも出るのに
ちな作ってるのはそこそこ田舎のこぢんまりした製造所でだったけど…なんでや…— ちぃ (@ichi12030209) January 14, 2020
ツイッターには、まだまだ数えきれないくらいの悲しむ声がツイートされていました。
どこかの会社が引き継いでくれないものか・・・淡い期待を抱きながら、明日は札幌市内のスーパーで探してみようと思います。
■日本酵素産業株式会社
住所 北海道芦別市上芦別町350
■株式会社 TKSタングロン
住所 北海道札幌市厚別区厚別南2丁目12-8
<2020.01.22追記>2020年1月22日付け北海道新聞朝刊に掲載されました。製造終了の理由は、製造機械の老朽化と紙パックが入手困難になったことだそうです。創業者の笠井盈さんは既に故人で、長男の健吉さん(68歳)が事業を継いでいたとのこと。
スポンサーリンク
|