
画像はイメージです。 出典/写真AC
持ち帰り弁当の「HottoMotto(ほっともっと)」を展開する株式会社プレナス(本社:福岡市)が、2019年8月9日、全国の直営店約190店舗を9月以降に閉店すると発表し波紋を呼んでいます。
スポンサーリンク
「HottoMotto」不採算店で加盟店化を断念
9日の発表によると、人手不足による人件費高騰で店舗の運営が厳しく、不採算店を中心に全国190店の直営店を閉店するとのことです。
「ほっともっと」は、直営店と加盟店があり、全2,731店舗のうち911店舗が直営店となっています。
(株)プレナスでは、直営店の加盟店化を進めてきましたが、採算が取れない店舗では、加盟店化が難しいと判断したようです。
「ほっともっと」展開するプレナスは直営190店を閉店。店舗数は2729店(うち直営は911店)。2020年2月期予想売上高を1592億5000万円から1533億1000万円。最終損益を2億4000万円の黒字から8億3000万円の赤字に修正。2019年2月期は上場後初赤字転落。大好きな唐揚げ弁当を明日も食べようと思う。 pic.twitter.com/LWmEBdjhmB
— 中村一之@CXOバンク (@CXOBANK) August 10, 2019
お近くの「ほっともっと」は大丈夫?「閉店は困る!」の声
「食べログ」で検索すると北海道内の「HottoMotto」は、137店舗あるようです。
オーナーが独立している加盟店は、当面心配なさそうですが、直営店であまり繁盛していなさそうなところは要注意。
日ごろから利用している方にとっては、閉店すると大きな痛手ですね。
ほっともっとが190店舗閉店させるようだけど、マンションの近くにある店舗が閉店したら結構悲しい。#夜ご飯と朝ご飯の2個買いが出来なくなる
— Yukiya Igarashi (@Edze_yukiya) August 9, 2019
「ウチの近所のHottoMottoは大丈夫かしら?」今からどんどん利用しはじめて間に合うものでもなさそうですが、2019年9月以降、気をもむ日々が続きそうです。
近くの店がなくなったら困るなぁ#ほっともっと
https://t.co/Dc7wlwKMJ1— みゆきどん (@miyukidon72) August 9, 2019
【参考】食べログでクチコミが1件もない店舗
ちなみに、食べログをさらっと見てみても、クチコミ投稿が1件もない店舗が19件もあります。
もちろん不採算店とはイコールではありませんが、クチコミ件数が少ないことは利用者の母数が少ないということも影響しているのではないでしょうか。
【食べログ投稿が0件の店舗】
ほっともっと登別中央店、屯田6条店、函館戸倉店、函館旭店、旭川旭神店、旭川春光店、旭川末広一条店、旭川4条25丁目店、旭川神居3条店、旭川緑町店、室蘭駅前店、江別白樺通り店、名寄店、篠路4条店、北斗東浜店、旭川東光店、旭川せせらぎ通店、函館時任店、釧路桂店
「ほっかほっか亭」から分裂した歴史的対立劇
株式会社プレナスは、もともと「ほっかほっか亭」の九州本部を運営していた(株)タイヨーが全身ですが、東日本本部を吸収したことで、「ほっかほっか亭」のおよそ三分の二を占めるまでに成長しました。
しかし、「ほっかほっか亭」総本部との対立から、2008、店舗ごと「ほっかほっか亭」から離脱し、「HottoMotto」ブランドを立ち上げました。
このとき、「HottoMotto」約2,000店、「ほっかほっか亭」約1,500店でしたが、2009年には2,332店舗まで拡大し、当時業界1位だった「かまどや」を抜いてトップに躍り出ました。
なお、2019年7月末現在では2,731店舗となっています。
スポンサーリンク